Jacket III
アーティスト名 | 佐藤翠 (Midori Sato) |
---|---|
制作年 | 2,015 |
ジャンル | 油彩 |
作品サイズ | 73.0(H)×60.0(W)cm |
作品番号 | 2443 |
在庫状況 | 在庫あり |
取引形態 | レンタル不可 |
作品解説
アーティスト解説
色とりどりの服が掛かったクローゼット、高いヒールの靴が並ぶシューズラック、鮮やかな花々。佐藤翠の絵画は、女の子の憧れが詰まった宝石箱のようです。画面を眺めていると、大胆で素早いタッチがモチーフの輪郭を溶かし、具象性と抽象性が共存しつつ鮮やかな色彩と卓抜な構成が強い魅力を放っていることに気づきます。美術史家・美術評論家の高階秀爾氏も指摘する通り、佐藤の作品は、絵画の魅力、喜びに溢れ、「ほのかな、かすかな官能性の香りがいわば隠し味のように重なって、比類ない豊麗な世界」(高階秀爾『ニッポン・アートの躍動』(講談社)を生み出しています。
佐藤翠は1984年、愛知県生まれ。2008年に名古屋芸術大学絵画科洋画コースを卒業。在学中にはディジョン国立美術大学(フランス)へ交換留学。2010年に東京造形大学大学院造形学部の修士課程を修了。平成29年度ポーラ美術振興財団在外研修員としてフランスにて研修を行いました。作品は、芥川賞受賞作家・中村文則の小説『去年の冬、きみと別れ』(2013年、幻冬舎)の装画や、松永大司の映画『トイレのピエタ』(2015年)の劇中に使われたり、『花椿』(資生堂)では原田マハの短編小説と挿画でコラボレーションをするなど、その活躍の場を広げています。「VOCA展2013 現代美術の展望―新しい平面の作家たち」(2013年、上野の森美術館、東京)では大原美術館賞を受賞、作品は同美術館に収蔵されました。2015年には資生堂ギャラリーでのグループ展「絵画を抱きしめてEmbracing for Painting -阿部未奈子・佐藤翠・流麻二果展-」に出展。2016年は、8/ ART GALLERY/ Tomio Koyama Galleryにて小山登美夫ギャラリーでの3度目の個展「Secret Garden」を開催した他、「あいちトリエンナーレ2016 虹のキャラヴァンサライ」にも参加。2018年にはフランスのGreen Art Flowers Galleryにて個展「Orange glow」を開催しました。
個展
2019 | 「Bouquets」8/ ART GALLERY/ Tomio Koyama Gallery、東京 「Glimmer of night ー夜の煌めきー」SCÈNE、東京 |
---|---|
2018 | 「Orange glow」Green Art Flowers Gallery、パリ、フランス |
2017 | 「Reflections」Roppongi Hills A/D Gallery、東京 |
2016 | 「EternalMoment」SCÈNE、東京 「SecretGarden」8/ ART GALLERY/ Tomio Koyama Gallery、東京 |
2015 | 「Spring Closets」伊勢丹新宿店本館5階アートギャラリー、東京 |
2014 | 「Fascinated Times」8/ ART GALLERY/ Tomio Koyama Gallery、東京 「A June House」第一生命南ギャラリー、東京 |
2013 | Isetan Live Painting、伊勢丹新宿 グローバルクローゼット、東京 |
2012 | Project N 48 SATO Midori、東京オペラシティアートギャラリー コリドール 「My Precious Room」TKG エディションズ 京都 |
2011 | 「TWS Emerging Plus: Pont Marie」トーキョーワンダーサイト アートカフェkurage、東京 |
2010 | 「TWS Emerging 140: Blissful moments」トーキョーワンダーサイト本郷、東京 |
グループ展
2019 | 「VOCA!」第一生命ギャラリー、東京 「小山登美夫ギャラリー コレクション展 4」8/ ART GALLERY/ Tomio Koyama Gallery、東京 |
---|---|
2016 | 「ZOKEI NEXT50 東京造形大学の教育成果展」アーツ千代田 3331、東京 「あいちトリエンナーレ2016 虹のキャラヴァンサライ」愛知 「コレクションテーマ展40 VOCA大原美術館賞の10年」大原美術館、岡山 |
2015 | 「小山登美夫ギャラリー コレクション展」8/ ART GALLERY/ Tomio Koyama Gallery、東京 「Sky over Ⅰ」アートラボあいち大津橋、アートラボあいち長者町、愛知 「絵画を抱きしめて Embracing for Painting −阿部 未奈子・佐藤 翠・流 麻二果展−」資生堂ギャラリー、東京 |
2014 | 「アートアワードトーキョー丸の内 2014 特別展示」丸の内 行幸地下ギャラリー、東京 Ohara Contemporary at Musabi、武蔵野美術大学美術館、東京 「銀座三越 × 小山登美夫ギャラリー アートセレクション展」銀座三越 8階 ギャラリー、東京 |
2013 | 「東京画Ⅱ―心の風景のあやもよう」東京都美術館 「VOCA展2013 現代美術の展望 ―新しい平面の作家たち」上野の森美術館、東京 「Ohara Contemporary」大原美術館、岡山 「銀座三越×小山登美夫ギャラリー アートセレクション」銀座三越 8階 ギャラリー、東京 「JAPAN ART EXHIBITION」伊勢丹シンガポール 「超京都 2013 平成の京町家」平成の京町家 モデル住宅展示場 KYOMO、京都 |
2012 | 「Hong Kong + Japan crossing partnership in creativity」、香港デザイナーズウィーク、香港 「天天向上―Tian Tian Xiang Shang」丸ビル マルキューブ、東京 「ブラインド・サイト―盲視の知覚」MA2 Gallery、東京 |
2010 | 「アート アワード トーキョー 丸の内 2010」丸の内 行幸地下ギャラリー、東京 「Unique Commons―わたしだけのみんなのもの―」名古屋芸術大学A&Dセンター、愛知 「REV Open studio」REV、神奈川 |
2009 | 「トーキョーワンダーウォール公募2009入選作品展」東京都現代美術館、東京 「M–ポリフォニー ‘09」Zokei Gallery、東京 |
2008 | 名古屋芸術大学選抜展「Selected Exhibition」ギャラリー山口、東京 「Atelier」名古屋市政資料館、愛知 「アート アワード トーキョー 丸の内 2008」丸の内 行幸地下ギャラリー、東京 「モンブラン ヤングアーティスト パトロネージ イン ジャパン」Montblanc 銀座本店、東京 Art Program Ome 2008「ポストシアター」青梅市勝沼公会堂、東京 |
2007 | 「Exchanged」名古屋芸術大学X棟ギャラリー、愛知 |
パブリックコレクション
大原美術館
資生堂
モンブランジャパン
受賞歴
2013 「VOCA展 2013 現代美術の展望―新しい平面の作家たち」大原美術館賞 受賞
2010 「ART AWARD TOKYO 2010」小山登美夫賞 受賞

その他のおすすめ作品